暖簾は日本製に限る。

色んな暖簾がある

  • オーダーメイドのれん (3)
  • 暖簾の知識 (12)
    • 暖簾の染色方法 (6)
      • インクジェット (2)
      • 昇華転写 (1)
      • 顔料プリント (2)
    • 暖簾の生地選び (3)
    • 暖簾を加工する (4)
    • 暖簾設置の工夫や注意点 (3)

最近のコメント

    色んな暖簾がある

    のれんの製作を楽しむ

    単純なようで奥が深いのれんは製作のポイントを抑えることが大事です

    • オーダー暖簾はお祝いの気持ちを表す場面で大活躍!
    • サイトマップpage
    • ネットにある信頼できるお店
    • のれんをオリジナルで作るときの種類選びや注意点
    • 京都のれんが作る麻の暖簾は優秀!
    • 共チチ?棒袋?関東と関西の暖簾スタイルを比較!
    • 暖簾が生み出す結界の効果とは?
    • 暖簾の染めプリント方法
    • 暖簾の相談の来社予約ができる京都のれん株式会社
    • 染料の作成から蒸しや水洗いまで|のれんの本染めの工程
    • 無地染め暖簾とは?
    • 約800年もの歴史が存在するのれん

    タグ: 透け感

    防炎シアリエステルのれんで安全でおしゃれに

    投稿日: 10月 31, 2022 投稿者: 暖簾の知識

    のれんは風流な印象を持たせられることから人気があります。ただ、弱点がないわけではありません。特に木造住宅の場合には延焼しやすく、火事などの被害が気になるという方も多いのではないでしょうか。そこでお勧めなのが防炎シアリエステルのれんを使用することです。

    防炎シアリエステルのれん

    防炎シアリエステルのれんはその名前の通り、シアリエステルという素材を使用した暖簾であり、極めて高い防炎性能を持っているのが特徴となっています。シアリエステルはポリエステルの素材ですが、見た目や感触が麻のようになっていて、それがポリエステルであることはほとんどの方が分かりません。

    それゆえに麻のような涼し気な空気を維持しつつ、高い防炎性能を期待できます。こののれんはどこでも売られているわけでなく、高い技術を持っている会社によってリリースされています。中でも京都のれん株式会社は防炎シアリエステルのれんをはじめとする、防災性能の高い製品を多数取り扱っていることから注目を集めます。この製品は洗濯をすることができ、クリーニングに出す必要がありません。日本防炎協会の認定も受けている素材なので、その特長の優秀さを実感できることでしょう。

    透け感があるのに燃えない不思議な材質

    燃えにくいのれんというと分厚い製品をイメージする方も多いのではないでしょうか。しかし、防炎シアリエステルのれんはそのイメージと全く対極に位置する存在です。透け感があり、手触りもさらっとしていて薄くなっています。

    燃えない不思議な材質

    のれんとしての涼やかを持っていて、扉やふすまとは全く違う特徴を持ちます。もちろん風を受けて適度になびく特性もそのまま持ちます。透け感がある素材でありながら燃えにくいという特徴はまさに画期的であり、この会社の技術ならではの性質ともいえるでしょう。

    見た目に天然素材との違いはほとんどなく、この商品を見た多くの人物が天然素材であると感じてしまいます。不特定多数の人が出入りする場所では防炎物品の使用が消防法によって義務付けられていますが、それを達成していることは言うまでもありません。

    それゆえに高層ビルなど災害の際に退出に時間のかかる建物であっても、安心して設置することが出来ます。カラーリングはベージュやグレーといった内装になじみやすいものが選択されています。カラフルではありませんが、お店や建物の雰囲気を邪魔することがありません。地下街での使用も検討されるなど活躍の機会は多いです。

    カテゴリー: オーダーメイドのれん・暖簾の生地選び・暖簾の知識・暖簾を加工する・暖簾設置の工夫や注意点タグ: のれん・京都のれん株式会社・透け感・防炎シアリエステルのれん防炎シアリエステルのれんで安全でおしゃれににコメントする

    京都でのれんを作りたい

    • フレキシブルに利用できるのれん 12月 26, 2022
    • 防炎シアリエステルのれんで安全でおしゃれに 10月 31, 2022
    • 暖簾の多くはオーダーメイドで作られる 7月 12, 2022
    • 洗える防炎のれんならいつでもキレイ 8月 20, 2021
    • スペースを区切るパーテーションとして便利 3月 20, 2021
    • 色や大きさでちがうのれんの役割 12月 22, 2020
    • 飛ばされないためにできること 10月 1, 2020
    • 身近で伝統的な道具のひとつ 8月 18, 2020
    • 火災事故を防ぐために必要な加工 6月 3, 2020
    • 雨が濡れるところで天然繊維のれんがいいなら京都のれん 4月 20, 2020
    • ダイレクトインクジェット暖簾について 4月 4, 2016
    • 顔料プリント暖簾について 2月 28, 2016
    • 昇華転写暖簾について 1月 26, 2016

    京都でのれんを作りたい

    • フレキシブルに利用できるのれん
    • 防炎シアリエステルのれんで安全でおしゃれに
    • 暖簾の多くはオーダーメイドで作られる
    • 洗える防炎のれんならいつでもキレイ
    • スペースを区切るパーテーションとして便利
    • 色や大きさでちがうのれんの役割
    • 飛ばされないためにできること
    • 身近で伝統的な道具のひとつ
    • 火災事故を防ぐために必要な加工
    • 雨が濡れるところで天然繊維のれんがいいなら京都のれん

    暖簾は日本製に限る。

    • 2022年12月 (1)
    • 2022年10月 (1)
    • 2022年7月 (1)
    • 2021年8月 (1)
    • 2021年3月 (1)
    • 2020年12月 (1)
    • 2020年10月 (1)
    • 2020年8月 (1)
    • 2020年6月 (1)
    • 2020年4月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (1)

    本染めののれんはやっぱりいい

    のれん (8) アドバイス (1) オーダーメイド (1) オーニング (1) サイズ (1) シルク (1) ダイレクトインクジェット (1) パーテーション (1) フッ素加工 (1) 京都のれん (1) 京都のれん株式会社 (3) 印刷 (1) 安い (1) 家庭用 (1) 強風 (1) 撥水加工 (1) 日本防炎協会 (1) 昇華転写 (1) 暖簾 (4) 染色 (2) 洗える (1) 目隠し (1) 看板テント (1) 素材 (1) 経験豊富な観点 (1) 考え方 (1) 蛍光 (1) 製作 (1) 軒先テント (1) 透け感 (1) 通販 (1) 間仕切り (1) 防炎 (1) 防炎のれん (1) 防炎シアリエステルのれん (1) 防炎機能 (1) 顔料 (1) 顔料プリン後 (1) 飛ばないように (1)

    暖簾はやっぱり大切

    • オーダー暖簾はお祝いの気持ちを表す場面で大活躍!
    • サイトマップpage
    • ネットにある信頼できるお店
    • のれんをオリジナルで作るときの種類選びや注意点
    • 京都のれんが作る麻の暖簾は優秀!
    • 共チチ?棒袋?関東と関西の暖簾スタイルを比較!
    • 暖簾が生み出す結界の効果とは?
    • 暖簾の染めプリント方法
    • 暖簾の相談の来社予約ができる京都のれん株式会社
    • 染料の作成から蒸しや水洗いまで|のれんの本染めの工程
    • 無地染め暖簾とは?
    • 約800年もの歴史が存在するのれん

    暖簾はやっぱり大切

    • オーダー暖簾はお祝いの気持ちを表す場面で大活躍!
    • サイトマップpage
    • ネットにある信頼できるお店
    • のれんをオリジナルで作るときの種類選びや注意点
    • 京都のれんが作る麻の暖簾は優秀!
    • 共チチ?棒袋?関東と関西の暖簾スタイルを比較!
    • 暖簾が生み出す結界の効果とは?
    • 暖簾の染めプリント方法
    • 暖簾の相談の来社予約ができる京都のれん株式会社
    • 染料の作成から蒸しや水洗いまで|のれんの本染めの工程
    • 無地染め暖簾とは?
    • 約800年もの歴史が存在するのれん
    Proudly powered by WordPress
    Fashion Store lite RGB Classic